こんにちは!今回は発煙筒についてご紹介です!
実際、当店で車検を受けて下さる方の中でも期限が切れていたり、そもそもお車に乗っておらず交換になる方は多いんです🤓
正式名称は『自動車用緊急保安炎筒』。
事故などの緊急時に後続車に停車を知らせるための重要な役割を担っています🔥
◇使用期限は4年!
◇燃焼時間は5分ほど
実際、期限が切れていても炎を出すことはできますが、期限切れの花火と一緒で火が弱くなってしまったり、最悪の場合つかないことも😨
本来の性能を発揮できないので、当店でも車検時や法定点検時に期限が切れていれば、交換をオススメしております🍀
最近は電池を変えれば懐中電灯のように光るLEDバージョンのものも人気を集めているので、ご興味のある方は探してみて下さい😊
さて、発煙筒は緊急時にしか使わないため「発煙筒ってどーやって使うの?」という方も多いのではないでしょうか?
そこで!実際につけてみました!
とっても簡単なので覚えておくと安心です☺︎
発煙筒着火の手順↓
①ケースの中から本体を取り出す
②キャップを取り外す
③マッチと同じように、本体の発火用の薬剤が塗布されている部分と着火部分(もしくは地面)をこすり合わせる
④対向車に分かりやすいところに置く
手に触れるとやけどしてしまうので、やけどに注意して下さい⚠️
実際に発煙筒の期限が切れていても炎を出すことはできますが、期限切れの花火と一緒で火が弱くなってしまったり、最悪の場合つかないことも😨
本来の性能を発揮できないので、当店でも車検時や法定点検時に期限が切れていれば、交換をオススメしております🍀
最近は電池を変えれば懐中電灯のように光るLEDバージョンのものも人気を集めているので、ご興味のある方は探してみて下さい♪
とはいえ、発煙筒は緊急時のためにあるもの。使わないに越したことはないのですが、万が一のために知っておくと安心ですね🌸
✳︎発煙筒の料金✳︎
【全車(ノーマル)…¥770、(LED)…¥1078】
でファミリーでも交換可能です🙆♀️